※インタビュー内容は取材当時のものです
学生時代は工学部に在籍し、金属加工の研究に携わっていました。そんな私がこの世界を目指すことになったきっかけは、確率論や統計学を用いて、ビジネスにおける将来のリスクや不確実性の分析などを行う「アクチュアリー」に興味を抱いたから。数理系の素養を活かして、自分の可能性に挑戦していけそうだと思ったのです。
数ある保険会社のなかから当社を選んだ理由は、まず「再保険」という言葉が単純にかっこよかったから。また、「保険会社の保険会社」として大きなリスクを肩代わりする、スケールの大きなビジネスを手がけている点も魅力でした。面接の際に、会社のネガティブな面まで包み隠さず話してもらえたのも、志望意欲が高まった理由のひとつ。金融や経済に関する知識はまったくありませんでしたが、思いきってこの世界に飛び込むことにしました。
入社以来、私が携わっているのは、ERM(エンタープライズ・リスク・マネジメント)の高度化を目指すプロジェクトです。ERMというのは、企業活動を行ううえで起こり得るあらゆるリスクを、一元的に管理する体制のこと。それを高度化することによって企業価値の最大化を実現することが、私たちのミッションなのです。具体的な業務は、現在引き受けている再保険契約の内容に照らし、会社のリスク分析を行うリスクモニタリングや、当社が再保険を引き受ける際の判断材料の提供など。最近は、リスク対比での収益最大化を実現するための戦略を考えるプロジェクトにも参加しています。
数理系の素養を活かしながら、ERMに関する当社の新スタンダードを構築していく非常に重要な仕事。それだけに日々、大きなやりがいと強い使命感を胸に仕事に取り組んでいます。一番印象に残っているのは、入社1年目のときに作成したリスク指標が、経営の意思決定の判断材料に用いられたこと。このときの喜びは、今でも忘れることができません。
当社は、面倒見のいい先輩が揃っている会社。「1」質問したら「10」返ってくる感じで、自分の仕事をストップして何時間でも付き合ってくれるのです。現在、「アクチュアリー」の資格取得に向けて勉強をしているのですが、世界の保険業界のトレンドなど勉強に必要な情報を逐一教えてくれる方も。常に若手のことを気にかけてくれている先輩たちの存在は、とても心強いです。
直近の目標としては、まず今の仕事で一人前になること。先輩に相談しなければ意思決定できないことがまだまだ多いので、早く自分ひとりで判断できるようになりたいです。また、いずれは営業企画など「再保険」の最前線での経験も積んでみたいですね。さらに、「アクチュアリー」の資格も早く取得したいですし、外国人とコミュニケーションを取る機会もあるので英語スキルももっと磨きたい。当社というフィールドで実現したいことが、本当にたくさんあるのです。
就活における企業研究では、その会社がどんなことをしているのかが重視されがちですが、自分がその会社で何をするのかが自分自身にとってはより重要だと思います。どんなサービスを提供しているのかをよく知っている会社でも、その会社の社員さんが日々行っている業務については意外にイメージできないのではないでしょうか。どんな会社に就職するにしても、入社後にあまりギャップがないように、その会社で自分がどのように一日を過ごしそうなのかを知ることをお勧めします。